ニッポンタブレットは当事業で、QRコード決済も可能な端末「ニッポンタブレット」を選出事業者に無償レンタルし、地域のキャッシュレス化の推進に貢献します。
併せて本取り組みには、近畿大学(大阪府東大阪市)保本正芳ゼミ生による高齢者のキャッシュレス事情に関する調査も実施される予定です。

7⽉14⽇(⽇)に三宅町役場で開催の「⼩さなマルシェ」にて
三宅町の薫り高く濃厚な金ゴマを使ったメニューを販売。 町内外のイベントにて続々出店予定!

写真左︓三宅町産の⾦ゴマをまぶしたみたらし団⼦ 右︓三宅町産の⾦ゴマを使⽤したぶっかけ蕎⻨
・2019年7⽇14⽇(⽇) 三宅町主催「⼩さなマルシェ」
・2019年7⽉23⽇(⽕) 奈良ダイハツ株式会社主催「奈良ダイハツビジネスフェア」
・2019年8⽉16⽇(⾦) 三宅町主催「e-sports in 三宅 ~親⼦で楽しむe-スポーツ体験~」
・2019年8⽉31⽇(⼟) 奈良市「学園⼤和町夏祭り」
*上記の出店予定に変更が⽣じる場合もございます。あらかじめご了承ください。
*キッチンカー「えん屋」は今後も数多くの三宅町内外のイベントに出店計画中です。

キッチンカーの横⾯には⾦ゴマ畑のラッピングが施されています
■ キッチンカー「えん屋」で利⽤可能予定の決済ブランド(運⽤開始は2019年10⽉頃を予定)
d払い®, pring, atone, PAY ID, WeChat Pay, NETS Pay, DBS PayLah!, OCBC Pay Anyone, UOB Mighty
近畿⼤学保本正芳ゼミ⽣によるキャッシュレス調査も実施予定。産学官連携へ。
三宅町より無償貸与されたキッチンカー「えん屋」には、さまざまな決済ブランドに対応したキャッシュレス決済もできるニッポンタブレットの端末が付帯されており、キッチンカーを訪れるお客さまは、お財布を持たずともスマートフォン一つで気軽に商品の購入ができる予定です(キャッシュレス決済の運用開始は2019年10月中を予定)。近畿大学保本正芳ゼミ生は、キッチンカーに付帯されているニッポンタブレットの端末を活用し、「高齢者のキャッシュレス決済事情」をテーマにしたマーケティング調査を計画中で、現在、実施に向けた準備を、三宅町とニッポンタブレットとで進めています。
この調査にニッポンタブレットの端末を用いることで、地域に根ざしたキャッシュレスの普及状況についてマーケティングデータを得る事ができ、座学では得られない調査材料となることが期待されます。近畿大学保本正芳ゼミの学生は、これらのデータをもとに販売戦略にも役立てていく計画です。
■ ニッポンタブレットについて
ニッポンタブレットは、「中小個人商店を中心とするおみせ活性化を起点とした地域創生・地方創生の実現」及び「日本をキャッシュレス化する」をビジョンに掲げ、さまざまなおみせ活性化ソリューションを提供するNIPPON Platform株式会社(東京都品川区、代表取締役会長:高木 純、代表取締役社長:菱木 信介、以下 ニッポンプラットフォーム)の100%子会社です。
ニッポンプラットフォームは、タブレットの無償提供、QRコード決済アグリゲーションサービス、IPカメラを活用したおみせアナリティクス、インバウンド関連サービス、防犯・防災関連サービスなど、さまざまなおみせ活性化ソリューションを提供しています。
本事業で、ニッポンプラットフォーム及びニッポンタブレットは、産学官の連携体制のもと、広く日本のキャッシュレス化の推進を目指します。
■ ニッポンタブレットで利用できる決済ブランド(2019年7月18日現在)
Amazon Pay, d払い®, pring, atone, PAY ID, WeChat Pay, NETS Pay, DBS PayLah!, OCBC Pay Anyone, UOB Mighty
■ 奈良県三宅町について
所在地 : 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町⼤字伴堂689 番地
ホームページ: https://www.town.miyake.lg.jp/index.html
町長 : 森⽥ 浩司
■ 近畿⼤学保本正芳ゼミについて
所属 : 近畿⼤学総合社会学部 環境・まちづくり系専攻
研究分野 : 科学教育、情報学、情報学基礎理論、環境学、環境動態解析
■ NIPPON Platform株式会社について
本社 : 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-14-5-3F
ホームページ: https://nippon-platform.co.jp/
代表 : 代表取締役会長 兼 海外事業CEO 高木 純
代表取締役社長 兼 国内事業CEO 菱木 信介
設立 : 2016年9月
資本金 : 502,487,400円(資本準備金含む)
事業内容 : スマート決済プラットフォーム事業、おみせプラットフォーム事業
顧問 : 橋田 浩一(PLR *1 技術顧問)
(東京大学 大学院情報理工学系研究科 ソーシャルICT研究センター教授)
*1 自律分散型の集めないビッグデータを実現するための技術。
PDS (Personal Data Store) の一種で個人生活録(PLR: Personal Life Repository)のこと。
■ NIPPON Tablet株式会社について
本社 : 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-14-5-3F
ホームページ: https://nippon-tablet.co.jp/
代表 : 代表取締役社⻑ 武⽥ 知之
設立 : 2016年11月
資本金 : 14,000,000 円
事業内容 : 店舗販促となる専⽤タブレット端末の製造、販売および各種サービスの提供事業
顧問 : ⼭元 浩平(AI 技術顧問)(⼈⼯知能技術研究者 Corpy & Co., Inc.創業者)